平成27年度 全国合同バレエの夕べ
日程:8月28、30日、 会場:新国立劇場・オペラパレス
指揮:福田一雄、 演奏:シアターオーケストラ・トーキョー
演目:
東京地区「スケルツォ」/「ワルプルギスの夜」
中国支部「ピアノ・ブギ・ウギ」、北陸支部「パキータ」
関東支部「ラ・バヤデールより”婚約の宴”」/「THE SWAN ~白鳥の湖より~」
中部支部「フェアリードールより」、北海道支部「Jewelry symphony」
四国支部「in the air」、関西支部「Zero Body」
本部作品「卒業舞踏会」
チケット:日本バレエ協会Tel.03-5437-0372、インターミューズ・トーキョウ、チケットぴあ
デンマーク王立バレエ団教師陣による
ブルノンヴィル・サマー・セミナー in 東京
日程:2015年8月6~11日、 会場:芸能花伝舎(東京・新宿)
対象:13歳以上、経験7年以上のダンサーおよび教師(見学のみも可)
フランス・ロマンティック・バレエの潮流を今に伝える
ブルノンヴィル・スタイルの正しい継承を目的とする
日本で唯一のセミナーです
ブルノンヴィル・メソード 薄井憲二
バレエの大きな潮流のひとつであるフランス・ロマンティック・バレエは、フランスでは見ることはできないが、ブルノンヴィル・バレエを通して、我々はそれを知ることができる。
ブルノンヴィル・メソードの重要性はそこにある。すべての芸術は歴史を無視しては成立しない。ロシア・バレエ、ひいては現代バレエもロマンティック・バレエなしには生まれなかったのである。現代バレエを踊る踊り手はブルノンヴィル・バレエを知れば、バレエに対する理解の度が深くなる。しかしまた、ブルノンヴィル・バレエが広く世界に知られるようになり、これをロシア・バレエ風に踊る踊り手も出現した。これではいけない。
ブルノンヴィル・バレエはブルノンヴィル・メソードによってのみ踊ることができるのである。逆に言うと、ブルノンヴィル・メソードを知らずに、これを踊ることは、伝統に対する大きな冒涜なのである。
技術の面では、ブルノンヴィル・メソードとロシア・バレエはつながっている。ロシア・バレエを確立したマリウス・プティパはフランス・ロマンティック・バレエで育ったのだから当たり前といえば当たり前のことだ。しかし時代が違い、スタイルが異なるのだから両者を混同してはならない。
われわれはもう21世紀に生きているのだから、新しいバレエが生まれるのは当然のことだが、その基盤にしっかりしたブルノンヴィル・メソードとロシア・バレエ・メソードの認識がなければ決して前進はない。
今回、ブルノンヴィル・サマー・アカデミーが行われるので、出来る限りこれに参加して、ブルノンヴィル・メソードに対する理解を深めていただければよいと思います。
お問合せ:公益財団法人 井上バレエ団
バレエ検定 3級 4級
日程:2015年8月23日
東京会場:日本音楽高等学校、 京都会場:京都テルサ
今年のバレエ検定は8月23日日曜日に開催されます。場所は昨年と同じ日本音楽高等専門学校と京都テルサです。昨年と同じ3,4級の試験です。出題問題は検定問題集からとテーマ問題から出題されます。今年はテーマ問題は眠れる森の美女です。試験終了時には専門家によるレクチャーが予定されており、受験者は無料で受けることが出来ます。昨年受けられなかった方、ぜひ今年はチャレンジしてみて下さい。
詳細、お問合せ:日本バレエ協会
平成27年度 全日本バレエ・コンクール
会場:メルパルクホール
日程:
8月12日 予選Ⅰ:アンシェヌマンの審査
8月13日 予選Ⅱ:課題曲Aの審査
8月14日 予選Ⅲ:コンテンポラリー・ショート・コンビネーションの審査
8月15日 準決勝:課題曲Bの審査
8月16日 決 勝:課題曲AorB/アンシェヌマン/コンテンポラリー・ショート・コンビネーションの審査
エキシビジョン・ガラ/表彰式
チケット:日本バレエ協会Tel.03-5437-0372、インターミューズ・トーキョウ、チケットぴあ